![]()
![]()
![]()

〜 リバー・バスを利用して 〜
ロンドン市内観光の中でも
“夏”というシーズンしかできない観光の一つとして
「テームズ河」での移動=つまり・・
テームズ河クルーズ!だと思っていました
何故ならば、やはり“水=河”のあるところ、
肌寒くなってきたら・・・目にも寒いだろう・・・と・・・・
なので!今年7月の旅では
さぞかしこの水辺のテームズ河沿いをロンドンの見所を進むにあたっては
季節的に気持ちが良いかも!と勇んで計画したのでした

ビックベン(現エリザベスタワー)とテームズ河
シーバスが行き来しています
この日のロンドン観光は
このテームズ河沿いのロンドン・アイから始まりました
![]()
あいにくの雨模様になってしまった、
勇んでスタートした1日は
残念ながら“夏!”と言うには
ちょっと無理のある肌寒さ・・・![]()
ロンドン・アイからの眺めもちょっぴり雨にけぶった
360度パノラマの空中からのロンドンも
ちょっぴり寂しげにも映る風景になりました

雨にけぶるSwiss Reビル通称“ガーキン”
それでも、やっぱりロンドンの人気観光としての
ロンドン・アイからの眺めは
その評判に偽りなく
高所恐怖症の私でも楽しめる30分でした![]()

新しく綺麗になったブラックフライヤー駅鉄道橋
そこからはテームズ河に架かる鉄道橋や
ボート、岸に停泊している船も見えます
こうして高いところから改めてこのテームズ河を眺めると
街中の河を流れる大きな“通り”にも見え、
まだ交通網や街整備が行われていない遥か中世から
この河が唯一“綺麗”な通りだったことが伺えます
そして、現代にも通じる
この河を境に街の様子がきっぱりと異なる、ということにも
改めて納得の行くものに感じました
![]()
そんなテームズ河を利用しての移動は
調べてみると
なかなか便利な経路であることが改めて解りました![]()
テームズ河
リバーバスの経路
上記のテームズ河で利用できる船での停留場(?)を観ると
このロンドン・アイを終えた後の観光には
地下鉄駅まで戻らなくても
このリバーバスを利用すれば
河からのロンドンを見ることができるばかりでなく・・・
移動手段としても便利なこと!
利用しない手がありません![]()
こうして私達もロンドン・アイからの後は
人の流れもある
このリバーバスを利用して次ぎの見所を目指したのです
![]()

ロンドン・アイを降りたら
ウォータールー橋とは反対方向
河沿いに2〜3分ほど徒歩で進むと
すぐに上のリバーバス、ボート、クルーズのチケット&インフォメーションが見えてきます
今回私達が利用した“リバー・バス”や
長距離になる“リバー・ツアー”は
オイスター・カードの支払いが可能です![]()
![]()
地下鉄や2階建てバス同様に
このテームズ河のリバー・バス、ツアーを利用して
市内観光を楽しんでみてはいかがでしょうか?

近づいてくるリバー・バス
![]()
〜 テームズ河沿いのお薦め観光 〜

ブラックフライヤーズ橋の手前 ヴィクトリア・エンバンクメント
ブラックフライヤーズ橋のたもとでリバー・バスを降りて
(ロンドン・アイからはわずか2つ目の停留場でした・・・)
河沿いから通りを昇り
私達が先ず向かったのはその日のランチを予定している
「テート・モダン」でした
車と人が渡るブラックフライヤーズ橋を渡り、
ロンドン・アイから観た大きな鉄道橋を見上げながら

ブラックフライヤーズ鉄道橋下のモニュメント
その下を潜るような形でテームズ河沿いを進むと
元発電所を利用したテート・モダンの入り口があります
今回はその入り口付近に不気味な・・不用意にでかい人体模型がありました

リアルなどでかい人体像に思わず撮影
テームズ河沿いからの入り口付近は広いスペースがあります
人体の内臓としてはでかいレバーに驚くばかり・・・![]()
まあ・・これも“アート”なのでしょう・・・
今回このテート・モダンへ向かったのは
以前行けなかった6階(レベル6)のレストラン
ロンドンの中でも眺めの良いレストランのみならず
お味の評判もそれ以上に高い!と定評です
【テート・モダン レストラン】
| オープン | : | 月〜木曜日 | モーニング・コーヒー | 10:00−11:30 |
| ランチ | 11:30−14:45 | |||
| アフタヌーン・ティー | 15:00−17:30 | |||
| 金&土曜日 | モーニング・コーヒー | 10:00−11:30 | ||
| ランチ | 11:30−14:45 | |||
| アフタヌーン・ティー | 15:00−17:30 | |||
| ディナー | 18:30−21:00 |
レベル6は先ずはカフェがあり、
その奥がレストランになっています
エレベーターを降りるとこんな風景が目に飛び込みます

テームズ河の沿ったカフェのカウンター
窓の外にはセント・ポール大聖堂のドームが望めます
この奥のカウンターを左に折れるとその奥がレストランになります
今回はその河沿いのテーブルを御願いできました
(予約時にそのリクエストをしてください
そして、最大4人までになります)

4人席のテームズ河沿いの眺めの良い席
残念なことに充分な時間がなかったので
飲み物、スターター、メインでしたが
(残念ながらデザートまでいただけませんでした・・)
充分以上堪能できました
![]() ロースト・チキン (£15.95也) |
![]() 本日のお魚料理と本日のスープ (お魚は時価で£14.95也+スープ£5.95也) |
![]() サイドオーダーのミックス・サラダ (£3.50也) |
![]() めちゃくちゃ美味しかったパン (£2.85也) |





| 10/15〜11/04まで |
: |
月〜日曜日まで |
エキシビション |
09:00ー17:00 |
| グローブ劇場ツアー |
09:30-17:00 |
|||
| 11/05〜02/04まで |
: |
月〜日曜日まで |
エキシビション |
10:00−17:00 |
| グローブ劇場ツアー |
10:30−17:00 |





![]() |
![]() |
![]() |
| @ | : | 中庭 | : | ここでは立ち見の土間客の場所 おそくら1000人くらいは収容できると想定 |
| A | : | 紳士の部屋 | : | 入場料6ペンスの裕福な観客席 |
| B | : | ヘラクレスの柱 | : | 大理石ではなく塗装された木材の巨大なオークの柱 |
| C | : | 楽団のバルコニー | : | 公演する劇の生演奏 又は演劇用のバルコニーとしても 使用される(ロミオとジュリエットなどの演目) |
| D | : | 楽屋 | : | 俳優達が衣装を身につける舞台裏 又はパフォーマンスの あとに退場する部屋 |
| E | : | 天 | : | 舞台の張り出し屋根は十二支宮図の象徴で装飾されている 屋根裏の空間で俳優達は神や天使をここで演じた セリによってここから俳優が降りてくることもあった |
| F | : | 君主の部屋 | : | グローブ座で最も華やかな舞台 舞台を見るよりも自分達が見られることを重視していた 君主や貴婦人専用の部屋 |
| G | : | セリ | : | あの世(又は地獄)へと繋がる、あらゆる種類の幽霊や 悪魔が乙上する舞台下のスペース |





